
LS600h新品部品交換ではなく、フロントバンパー修理塗装・右リヤバンパー部分補修塗装・左ロッカーモール塗装・ボンネット飛び石傷塗装・左リヤドアデントリペア・左フロントドア・リヤドア修理塗装・右フロントドアエッジ塗装のご依頼です。

フロントバンパー広範の損傷

フロントバンパー全体的に傷がありましたので1本塗装。

リヤバンパー右側広範の損傷

下側までの歪み

左フロントドアかなり大きいひずみ

左フロントドア・左リヤドアにかけての傷

ロッカーパネルモールは下側全体擦り傷・亀裂
ボンネットは飛び石傷。フロントドアエッジ部の塗装欠け修理と
沢山のご依頼ありがとうございます。
初めにデントリペアから・・・・。

歪みなくなりました。かなりダメージの大きい損傷でした。

お次はフロントバンパー修理

遠赤であっためて大まかな変形を直していきます。

工業用ドライヤーを使ったりして低いところは押し出し・高いところはへこまして歪みを消し・プレスラインも歪みなく出し切ります。

削りで細かな凹凸を消します。低いところは削れていかないのでその箇所をめがけて下側から押し出して
徐々に歪みを完全に消していきます。

脱脂剤をかけ光の反射で歪がないか確認します。


もちろん毎度のことパテは盛りません。

その他も同様に・・・。

サフェーサーには軟化剤が入れてあります。


乾燥後#320のペーパーで全面歪み抜き。

2回目のサフェーサー。少しシンナー多くして薄めに塗装。歪みは全くなくなった。

塗装の為の下地空とぎ#500で削る。細かな歪みも更に消し去る。


最終水とぎで
下地処理完了。めちゃくちゃ地味な作業でめちゃくちゃ時間掛かります。真心で・・・・。

次はリヤバンパー。

遠赤で粗だし後削り凹凸を徐々に消していきます。こつこつと

脱脂剤で歪みがないか確認。
樹脂は熱をかけると無理な力で抑え込まれている箇所が戻ろうとする力も働くのでそれも除去していきます。何を言っているのかわからない領域ですいません・・・・。

サフェーサー塗装。

サフェーサー塗装後#320のペーパーで歪み抜き。
そして再度サフェーサー塗装


ここから空とぎ#500で削ります。

再塗装パンパーでしたので損傷による塗装のひび割れがそこらじゅうにあり作業難航。


ここも・・・・。

とにかくそこらじゅう・・・。

ここも・・・・。クリヤーひび割れ地道に消してゆきます。

リヤバンパー下地完了。

次は左ロッカーモール修理(実際の作業はフロントバンパー・リヤバンパー・ロッカーモール修理は同時進行しています。)
亀裂は半田ごてでABS樹脂を溶かしつなぎ合わせその後ステンレスワイヤーで補強。画像省略。

とにかく下側の傷が多かった・・・。



深い引っかき傷はパテを使用。


ロッカーモール下地完了。

塗装前

塗装後



ナンバーの取付け部の傷もついでに・・・・塗装。
そしてボデーへ

左フロントドア・リヤドアの傷消し。


ボンネット飛び石傷修理 いっぱいあります。

また発見。

ここもだ・・・。ご依頼箇所だけやりましたじゃいけないよな・・・・。

飛び石傷が無数にある・・・・。

やっとの末塗装前



右フロントドアエッジ補修塗装。カラーベース塗装はエアーブラシガンを使用。
高級車等は部品代がかなり高額な為修理することでトータルコストを抑えることが出来ます。
お時間は掛かってしまいますが、品質的にも金額的にも待って頂く価値は十分にあるかと思います。逆に言えば修理箇所が大きい場合は修理を早く終わらす方法に・新品部品よりも修理代が高くつく場合には、新品部品交換選択をする方法もあります。また、損傷がひどい事故修理の場合でもやみくもに新品パネル交換をせずに鈑金することで修復歴車扱いにならなくすることが出来る車の価値を下げない修理方法もございます。
この度はご依頼誠にありがとうございました。





















































この記事へのコメントはありません。